10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

高崎市議会 2021-11-08 令和 3年 11月 8日 総務常任委員会−11月08日-01号

平成30年8月には、これらの書籍のうち「陸軍前橋堤ヶ岡飛行場戦時下に生きた青少年の体験記」が原作となるドキュメンタリー映画「陸軍前橋飛行場」が上映されました。令和元年度には、戦争体験記の第5集となる「戦後74年の証言「生の声」」を出版されました。このように、現代史郷土史研究において顕著な功績が認められたものでございます。  本年度につきましては、以上の2名の方の受賞が決定いたしました。

藤岡市議会 2019-03-05 平成31年第 1回定例会-03月05日-02号

それと、見せるという意味で、例えば今度でき上がる映画があったとしますと、そういう映画につきましては、たしか昨年、諏訪神社のおみこしのドキュメンタリー映画がみかぼみらい館の小ホールで上映されたかと思いますけれども、映画等についてはみかぼみらい館を活用していただきたいと。こういう形で見せるといいましょうか、情報発信していきたいというふうに考えております。  以上です。

前橋市議会 2018-08-20 平成30年_市民経済常任委員会 本文 開催日: 2018-08-20

そのほか、3階でこの春から運営を始めましたシネマハウスとのコラボレーションとしまして、映画館で太郎に出会う、太陽の塔はことしから一般公開されたのですけれども、そのドキュメンタリー映画がこの9月から公開される予定ですので、そちらの上映などを行うことで、シネマハウスとの連動も予定しております。  

富岡市議会 2018-03-19 03月19日-一般質問-02号

まず初めに「富岡製糸場を活かせるまちづくり」につきましては、富岡製糸場を核といたしまして、各種団体皆様と協力しながら施設見学体験学習などの機会をふやし、あわせて動態保存充実させることであり、富岡製糸場保存整備国内外に対する誘客確保戦略強化ガイドツアー充実市民養蚕事業開始、蚕の通年展示実施、そして富岡製糸場ドキュメンタリー映画紅い襷」を制作し、作品を通して富岡製糸場魅力と絹

富岡市議会 2017-12-14 12月14日-一般質問-02号

まず初めに、富岡製糸場を生かせるまちづくりにつきましては、富岡製糸場を核といたしまして各種団体皆様と協力としながら、施設見学体験学習などの機会をふやし、あわせて動態保存充実させることであり、富岡製糸場保存整備国内外に対する誘客確保戦略強化ガイドツアー充実市民養蚕事業開始、蚕の通年展示実施、そして富岡製糸場ドキュメンタリー映画紅い襷」を制作し、作品を通して富岡製糸場魅力と絹

富岡市議会 2017-09-27 09月27日-委員長報告、質疑、討論、表決-04号

ドキュメンタリー映画をつくるという方針が決まって、8,000万円のうち7,000万円を制作委託料、1,000万円を映画制作委員会負担金として支出している。予算と決算の違いであるとの答弁あり。 委員より、ブール・ド・ペアージュ展展示業務委託料に219万3,001円はどこに委託したのかとの質疑あり。当局より、主なものは(株)コーエイになるとの答弁あり。 

富岡市議会 2017-09-25 09月25日-一般質問-02号

まず初めに、富岡製糸場を生かせるまちづくりにつきましては、富岡製糸場を核といたしまして各種団体皆様と協力しながら、施設見学体験学習などの機会をふやし、あわせて動態保存充実させることであり、富岡製糸場保存整備国内外に対する誘客確保戦略強化ガイドツアー充実市民養蚕事業開始、蚕の通年展示実施、そして富岡製糸場ドキュメンタリー映画紅い襷」を制作し、作品を通して富岡製糸場魅力と絹がもたらした

高崎市議会 2017-06-09 平成29年  6月 定例会(第3回)−06月09日-02号

この言葉は、全日本ろうあ連盟創立70周年記念のドキュメンタリー映画「段また段を成して」で繰り返し出てくる言葉でございます。聾者言葉、それは手話、私たちにとってまさに手話は命ということでございます。この映画では、聾者運転免許の獲得、差別法令撤廃運動手話通訳制度化運動など、段また段をなして、その積み重ねによって、聾者社会的環境が着実に向上してきた歴史がつづられていました。

安中市議会 2015-12-16 12月16日-02号

1つは、「みんなの学校」という大阪の小学校を取り上げたドキュメンタリー映画です。               〔「議長議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長吉岡完司議員) ちょっと待って。櫻井議員に申し上げます。  この質問事項にない項目は、通告のないものについては質問できませんので、そこについてははっきりしておきたいと思いますけれども。

館林市議会 2012-03-22 03月22日-05号

本年の3月11日に双葉町の住民の避難先である加須市の旧騎西高校において、東日本大震災一周忌メモリアル映画上映会慰霊祭が開催され、双葉町の避難生活を追ったドキュメンタリー映画避難者の方々と見る機会がありました。原発事故から避難し、現代のノアの方舟と表現された高校では、一つの教室に20人が同居し、プライバシーのないところでの避難生活、一時立ち入りでは防護服を着て数時間しか故郷に戻れない現実。

  • 1